新 かんおんの森から

前号へ

☆短い秋休みでしたが,楽しく過ごされましたでしょうか。
観音学区で秋休み中に様々な行事が行われました。紹介します。

第51回広島市地区小・中学校特別支援学級連合運動会
☆8日(土)秋晴れの運動会日和,
51回広島市地区小・中学校特別支援
学級連合運動会が,観音小学校で行われました。
市内小・中学校が53校集まりました。本校からは,たんぽぽ学級の
2名が出場しました。

閉会式で,児童代表の言葉4つの拍手を送りましょう。
1つ目は,頑張った自分に拍手を送りましょう。
2
つ目は,朝早くから応援に来てくれたお家の方に拍手を送りましょう。
3
つ目は,会場を貸してくださった観音小学校の先生方,
いつも指導をしてくださっている先生方に拍手を送りましょう。
そして,最後4つ目は,この運動会に集まったみんなに大きな、大きな拍手を送りましょう。・・・」


にあったように,皆が心を一つにして盛り上げた運動会になりました。
たんぽぽ学級の2名は,競技だけでなく,記念品受取の係も頑張りました。


※地域の皆様には,早朝より放送等でお騒がせいたしました。ご協力ありがとうございました。
                
フレンドリーコンサート

10日(月),歴史ある「フレンドリーコンサート」が観音中学校体育館で開催されました。
観音地区の小学校(天満小学校・南観音小学校・観音小学校),中学校(観音中学校),
高等学校(観音高等学校・山陽高等学校)が一堂に会して,音楽を交流し合うコンサートです。

小学生にとっては,今までの練習の成果を披露できる場になるとともに,
中・高校生をよき手本として,将来なりたい姿を思い描く場にもなっています。
すばらしい音楽を奏でる子どもたちと,体育館いっぱいの観客とが一体となる,
すばらしいコンサートになりました。


☆本校からは,2年生から6年生までの合唱クラブ員35名が出場し,
元気と笑顔の『観小らしさ』で,すてきな歌声を聞かせてくれました。

       
☆様々なコンクールに観音小学校の児童が入選しています。紹介します。

第3回「税に関する絵はがきコンクール」入選 おめでとう!
<金賞> 1名   <銅賞> 1名   <入選> 6名

第49回広島市科学賞作品入選 おめでとう!
<佳良> 3年 研究題目「ダンゴムシの観察」

<優秀> 2年 研究題目「ブルーベリーは なぜういたの」
<優秀> 4年 研究題目「アメンボのくらしと表面張力」

*「アメンボのくらしと表面張力」と題する研究を行った4年生児童は,
10月22
日(土)に高須小学校において,受賞者を代表して,研究成果の発表を行います。

H23.10.13

                                   

バックナンバー